データ移行をする手間がかからない
本体の交換処理で対応されるとデータを移行しなければならない
iPhoneが故障すると必ず保存されていたデータが失われるとは限りません。相当な熱が加わって中の半導体が完全に駄目になったり、あるいは長時間、海水などに浸かってしまって塩分によるダメージがひどいといった場合を除き、フラッシュメモリ内のデータはだいたい生きているものです。 しかしながら、iPhoneが故障したためにメーカーに修理に出そうとすると必ずデータのバックアップ求められます。データをバックアップできるということは、当然、データが残っているから可能なわけですが、なぜわざわざバックアップを促すのかというと壊れた本体を新品に交換するという対応で修理の処理を行うことがあるからです。その場合、メーカーではデータ移行処理をしてくれないので、ユーザー自らバックアップデータを使って新品のiPhoneにデータを移さなければなりません。

壊れた箇所の修理で対応してもらえればデータは残る可能性が高い
本体の交換ではなく、壊れたパーツの交換で対応してもらいたいというのであれば非正規の修理業者に持ち込むのがいいでしょう。この場合でも念のためにバックアップを取っておいた方がいいですが、壊れた箇所だけ修理して返送されるのでデータはそのままの状態で元通りになる可能性が高いです。そうなれば、バックアップしたデータの移行処理をしなくても済みます。 データの移行はそれほど難しいものではありませんが、バックアップを取ったとき、データの暗号化をしたものの復元するためのパスワードを忘れたとか、iPhoneで利用しているSNSのパスワードを覚えていないという場合は移行を完了することはできません。こういった場合は非正規業者で修理をしてもらった方が安心といえるでしょう。
iPhone修理を選ぶデメリット

iPhoneを修理するのはメリットばかりというわけではありません。新しいiPhoneを購入するのに比べるとデメリットが大きいと感じる人もいるかもしれません。納得できる決断ができるようにデメリットも詳細に説明しておきます。
一時的にiPhoneを使えなくなる

軽微な不具合ならば、修理に出したとしてもすぐに端末が戻ってくることがありますので安心です。一方、症状が重たい内容ですと、しばらく預けなければならないことがあり、一時的に端末が手元を離れます。スマホ…
新しいものよりも性能は劣る可能性がある

iPhoneが故障した時に便利なのが、正規の修理店や非正規修理店などに依頼して修理することですが、この修理に関しては、いくつか注意しておきたいデメリットもあります。まず、正規修理店の修理には、時間…